スキップしてメイン コンテンツに移動

植樹状況と開花予想について

淀の河津桜ファンの皆様こんにちは。

2月一杯が植付け適期で集中し、準備多忙でブログ更新ができませんでした。
日記調になりますが久しぶりに情報を更新します。

今冬の植樹箇所選びと、位置確定後の植付け穴掘り、
そして植樹用に関する道具、スコップ、バケツ、支柱、縛りひも、
バーク堆肥軽トラックの調達、苗木の発注、
植付け応援の人手手配が終わり、
静岡県河津町から苗木が届きましたので、植え土にバーク材を混合のうえ、植付けました。


先ず、2/22少し離れた際目第二公園に1本を植樹。

23日は雨でした。
24日に淀城跡公園に5本予定の4本植樹。(1本は事情発生で後日まわし)
続いて場所を移って、特別養護老人ホーム 淀の里 に5本植樹。
2/26木津番町の淀水路沿いに5本を植樹。
第1回目苗木小計15本完了。

第2回目に届いた苗木を
2/28に木津番町の続きに13本植樹完了。

第3回目追加の2本は
3/3に、淀城跡公園に後回しとなっていた1本を植樹。
同日、淀新町の淀緑地公園のまご橋上手遊具広場近くに1本を植樹。
以上。


こうして23年度内の合計30本を植樹終了しました。

延べ人手人数31人の皆様、お疲れさまでした。


いつものことですが、各植樹地で堀穴から発生のガラ石撤去・搬出や
支柱立てと枝の誘引・根の活着までの欠かさぬ水やり・徒長枝の剪定・パトロール・
周囲の除草・追肥・等、これからも管理が大切です。



さて、一方、蕾つき桜の開花予想のことですが
毎年、あわてものの2本はすでに2分咲きです。


他の木々は蕾を大きく膨らませ、いつ開こうかと私達をじらしています。
(一輪二輪と咲いている木もあり、まさに開花間近です。)

今冬の寒さは、昨年にひきつづき、梅も約3週間遅れていると聞きますように、
早咲きの河津桜も同様に遅れており、
地球環境の変化に伴い、『京のみどり』誌 冬号による案内の開花予想は
今年だけでなく今後も毎年?遅れが発生しそうです。



しかし間もなく一斉に開花すると、見事に私達を楽しませてくれます。
3月中旬以降のお越しが絶好の見頃となりそうです。
今後の情報は写真も入れたいと思っていますので、開花便りを当ブログでご覧下さい。



最後に、蕾をつけていない若木も含め、今年の分も入れますと、約190本となります。
また、現在当会を応援くださる賛助会員様は113名様(団体含む)となり、
大変励まされており、感謝感謝の毎日でございます。

みなさま、ありがとうございます。

淀さくらを育てる会 事務局 K・K

このブログの人気の投稿

Facebookに新規に淀さくらを育てる会のページを作っていただきました。 https://m.facebook.com/%E6%B7%80%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E4%BC%9A-344831952774376/ 今後はこちらをメインにしていきたいとの事です。 よろしくお願い申し上げます。 淀さくらを育てる会 事務局 KK , MK

ただいま満開です。

皆様、お元気でおすごしでしょうか。ただいま満開です。 今年もたくさんの取材を受けました。(敬称略) 春ぴあ 京のみどり 京都さくらマップ 朝日新聞 テレビ朝日 NHK ありがとうございます。 淀水路にて京都さくらマップを配布しています。 事務局 川崎 莞爾 気軽にできるTwitterをはじめました。 淀さくらを育てる会 事務局 ‏ @ yodosakura https://twitter.com/yodosakura ブログはまたあらためて更新します。

地図

検索してこのブログにきてくださる方が最近増えてきました。 ありがとうございます。 今が見頃です。 アクセス方法がわからない方へ、 googleマップで 京都市伏見区淀新町 と検索した結果をリンクしておきます。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&source=hp&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%8C%BA%E6%B7%80%E6%96%B0%E7%94%BA&lr=&oq=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl +−マークをクリックすると拡大縮小できます。 ちなみに淀駅は現在、二カ所あります。 京都方面行きは古い駅舎、大阪方面行きは新しい駅舎です。 コンビニのミニストップがあるのが京都方面行きの古い駅舎で 新しい駅舎(大阪方面行き)の近くは 京都競馬場や消防署、サンクス (サンクスはGoogleマップには2011.3/23現在載っていません) があります。 拡大してお確かめください。 淀さくらを育てる会の河津桜は、 京阪淀駅から新町通りのまご橋付近の淀水路沿い、 淀緑地一帯に咲いています。 淀緑地まで、駅から最短距離で徒歩8分くらいです。 ◇電車で来られる方は、駅で 河津桜を見たいのですが新町通りのまご橋、新町バス停はどこですか?と 通りがかりの方に尋ねてみてください。 郵便局やローソンのあるのが新町通りです。 ローソンから5分くらいでまご橋に着きます。 もしくは駅の近くにある交番へ。 追記)まご橋には淀新町バス停があります。 ◇お車でこられる方は、 納所交差点のセブンイレブンから京阪電車の線路をわたり 消防署の角を右折してください。 まっすぐ行くとローソンがあります。 その進行方向のまま行かれますと まご橋の淀新町バス停に着き、桜を一望できます。 駐禁にお気をつけください。 ちなみに明日の読売新聞に桜の記事が載るそうです。